• VPNとは?
  • プロダクトの特徴
    • Aircoveルーター
    • 94ヶ国にあるVPNサーバー
    • 対応サイトとサービス
    • ゲームに最適なVPN
    • ログに関するポリシー
  • VPNのダウンロード
    • Windows版VPN
    • Mac版VPN
    • iOS版VPN
    • Android版VPNアプリ
    • ルーター版VPN
    • Chrome版VPN拡張機能
  • サポート
  • ブログ
  • マイアカウント
  • プランを見る 設定する
  • プランを見る 設定する
  • VPNとは?
  • プロダクトの特徴
    • Aircoveルーター
    • 94ヶ国にあるVPNサーバー
    • 対応サイトとサービス
    • ゲームに最適なVPN
    • ログに関するポリシー
  • VPNのダウンロード
    • Windows版VPN
    • Mac版VPN
    • iOS版VPN
    • Android版VPNアプリ
    • ルーター版VPN
    • Chrome版VPN拡張機能
  • サポート
  • ブログ
    • 最新
    • プライバシーニュース
    • ヒントとコツ
    • ストリーミング
    • ExpressVPNニュース
    • Subscribe to ExpressVPN Newsletter
  • マイアカウント
  • 最新
  • プライバシーニュース
  • ヒントとコツ
  • ストリーミング
  • ExpressVPNニュース
Home Blog 特集記事 LINEとWhatsApp vs. Signalでは、どれがより安全?

LINEとWhatsApp vs. Signalでは、どれがより安全?

  • プライバシーニュース
  • 特集記事
1 min
Kyoko

2022/07/28

Share in FacebookShare in TwitterShare in WhatsappShare in TelegramShare by email

LINEやWhatsApp、Signalはどれもエンドツーエンドの暗号化を採用しています。このテクノロジーはメッセージをスクランブルすることで機能するので、メッセージングをより安全にします。送受信者だけがそのメッセージを扱うことができ、アプリメーカー自体を含むどの第三者もメッセージの内容を見ることはできません。

ですが、Signalの方がLINEやWhatsAppよりもプライベートで安全であるということを頻繁に耳にします。私たちは、現在最もプライベートなメッセージングアプリとしてSignalをよくすすめていますが、実際にこの主張を支持するものは何なのでしょうか?Signalはどのように優れているのでしょう?詳しい比較をご覧ください。

SignalはLINEやWhatsAppよりも安全?

LINEにはLetter Sealingという暗号化技術が用いられています。一方、WhatsAppとSignalは両方とも、Open Whisper Systemsが開発した信頼性の高い同じ暗号化プロトコルを使用しています。

このように、各アプリはそれぞれ暗号化を採用していますが、SignalにはLINEやWhatsAppよりもセキュリティのメリットがいくつかあります。

メタデータの保護

メッセージや写真を送信する時には、メタデータも送信しています。メタデータには、メッセージの受信者、メッセージ配信時間などに関する情報が含まれます。メッセージの内容はエンドツーエンド暗号化によって保護されますが、このメタデータ(メッセージに関する情報)は保護されません。暗号化が鍵付きの箱だとすると、メタデータはその上にテープを貼られた郵便料金のラベルです。箱を開かなくても、ラベルを読めば多くのことを知ることができます。

LINEやWhatsAppはメタデータを保護しません。つまり、第三者がメッセージに関する情報を知ることができるということです。

一方、Signalは、Sealed Senderというメタデータ保護の技術を開発しました。 この技術は送受信者に関する情報を隠すので、郵便料金のラベルすら読めません。

詳しく読む:メタデータとは?その意味は?

データ共有

メッセージとメタデータに加え、メッセージングサービスはお使いの携帯電話に保管されている情報も収集できます。この情報には、お持ちの電話番号、連絡先、アバター、ロケーション、メディア、デバイス詳細などが含まれます。LINE、WhatsAppとSignalがこの情報を取り扱う方法に関しては、大きな違いはありません。

LINEは、ユーザーのトークテキストや会員登録情報など、プライバシー性の高い個人情報は日本国内のサーバーで管理し、画像や動画などのデータは、国外のデータセンターにて適切なセキュリティ体制のもとで管理しているとします。しかしLINEは、LINEの海外拠点が、開発・運営業務上の必要性からデータにアクセスできる状態になっていたことについてユーザーへの説明不足が指摘されました。(その後、LINEは日本のユーザーに対してプライバシーポリシーを改定し海外からのアクセスや保管に係るデータ移転について、国名や関連業務等を明示しています)

WhatsAppは暗号化メディアと転送メッセージを自社サーバーで保管します。アプリの使用頻度や各連絡先とのチャット時間など、ユーザーの利用習慣に関する情報も収集します。これらの情報は、同社のプライバシーポリシーによると、第三者サービスプロバイダがアクセスできることになっています。

一方、Signalは電話番号のみを必要とします。その電話番号も、身元に関連づけようとすることはありません。

アプリの企業所有権

別の重要な点は、どの企業がメッセージングサービスを所有しているかということです。

LINEは2021年にヤフー株式会社を中核企業に持つZホールディングスとの経営統合を完了しました。経営統合ではLINEの組織や資本は存続し、独立性が保たれますが、新生Zホールディングスは、LINEをグループに加えたことで、ヤフーやその他のサービスとの業務連携を強化するとしています。

WhatsAppは、Meta社(以前はFacebook)が所有しています。WhatsAppのプライバシーポリシーから判断できるとすると、Meta社は、保有するそのほかのサービスとWhatsAppのアプリをまとめて運営するでしょう。これには、サービスのカスタマイズとマーケティングに役立てるための情報共有が伴います。

一方、SignalはSignal Technology Foundation社が所有しています。ユーザーの寄付で運営される登記された非営利団体です。創立者の一人であるMoxie Marlinspike氏はTwitterのサイバーセキュリティ責任者で、WhatsApp、Skype、Facebook Messagenerなどの人気のメッセージングアプリにのちに導入されたSignalのエンドツーエンド暗号化は、彼が開発しました。

詳しく読む:WhatsAppの新しいプライバシーポリシーの説明(2021)

詳しく読む:LINEのプライバシーポリシー

どのメッセージングアプリが一番安全?

LINEやWhatsAppとSignalで、より安全なメッセージングアプリを選ぶならSignalが優位と言えます。各社はエンドツーエンド暗号化を使用していますが、Signaはメタデータのプライバシーをより提供し、第三者とユーザーデータを共有しません。Signalはプライベートに所有されている非営利団体なので、近い将来さらに安全なオプションになることが見込まれます。

とはいえ、私たちはLINEやWhatsAppの使用停止をすすめているわけではありません。両社の採用するエンドツーエンド暗号化はプライバシー保護標準であり、まだ非常に尊重される技術なのは確かです。

各社のプライバシーポリシーを理解した上で、自分にとって利用しやすいメッセージングアプリを選ぶことが大切になるでしょう。

本文中のリンク記事の一部は翻訳されず、元の言語のままであることをご了承ください。

  • TAGS
  • LINE
  • Signal
  • WhatsApp
  • シグナル
  • ツーエンドツー
  • ライン
  • 暗号化
Kyoko
ExpressVPN利用歴は約10年。本ブログではオンラインプライバシーやセキュリティ、ストリーミング、デジタルライフを快適にするヒントやコツなど、VPNに関連するさまざまな話題をご紹介します。
記事はよかったですか?

記事に拍手を送るか、感想をシェアしましょう!

4
0
Share in FacebookShare in TwitterShare in WhatsappShare in TelegramShare by email
前の記事【台風対策にも】テック用防災サバイバルキットを準備しよう
次の記事スマホでVPNを使う6つの理由とメリット
  • 関連投稿
  • 注目の記事
  • この記者の他の記事
Kyoko - 2022/06/06
1 min
A social media post with a padlock on it.
Kyoko - 2022/06/06
1 min

インフォグラフィック:SNSにおける安全性とプライバシーの確保

ExpressVPN - 2022/02/03
1 min
ExpressVPN - 2022/02/03
1 min

公共のWi-Fiを安全に使う方法

ExpressVPN - 2021/12/03
1 min
Phone receiver in the Facebook logo.
ExpressVPN - 2021/12/03
1 min

Facebookに会話が聞かれている?

ExpressVPN - 2022/01/03
1 min
ExpressVPN - 2022/01/03
1 min

VPNでセキュリティを強化しよう

Kyoko - 2023/03/24
1 min
Como entrar na deep web
Kyoko - 2023/03/24
1 min

2023年版 ディープウェブの入り方 – スマホ編(リンクあり)

Kyoko - 2023/03/20
1 min
Picture of a McLaren Formula One car on top of digital code
Kyoko - 2023/03/20
1 min

F1(フォーミュラ1)でのサイバー脅威 – スパイ、妨害行為からリークまで

Kyoko - 2023/03/06
1 min
Netflix日米韓ランキング
Kyoko - 2023/03/06
1 min

【2023年】アメリカのNetflixで人気のドラマ&TV、映画月間ランキング+日韓比較

Kyoko - 2023/03/01
1 min
VTuberになるには?
Kyoko - 2023/03/01
1 min

VTuberのなり方 – 海外VTuberにインタビュー

Kyoko - 2023/02/21
1 min
stream 2023 oscar nominees with a vpn
Kyoko - 2023/02/21
1 min

【映画診断】どのアカデミー賞受賞作品を見るべき?

Kyoko - 2023/01/30
1 min
Tor Browser Red Onions
Kyoko - 2023/01/30
1 min

Torとは?Torブラウザ、ダークウェブの解説

前の記事【台風対策にも】テック用防災サバイバルキットを準備しよう
次の記事スマホでVPNを使う6つの理由とメリット
  • 関連投稿
  • この記者の他の記事
  • 前
  • 次
ExpressVPN - 2023/03/28
1 min

【調査結果】リモートワーカーは1/3の時間しか働いていない

Picture of a McLaren Formula One car on top of digital code
Kyoko - 2023/03/20
1 min

F1(フォーミュラ1)でのサイバー脅威 – スパイ、妨害行為からリークまで

A magnifying glass over code signifying software audit.
ExpressVPN - 2023/03/16
1 min

独立機関の監査で2度目となるLightwayの安全性を確認

ExpressVPN - 2023/03/14
1 min

数字で見るTwitterの世界

コメントを残す Cancel reply

メールアドレスは公開されません。 *マークは必須項目です。

これらのHTMLタグや属性を使用することができます。

<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

前の記事【台風対策にも】テック用防災サバイバルキットを準備しよう
次の記事スマホでVPNを使う6つの理由とメリット

ExpressVPNは誇りを持ってサポートしています

  • logo_1
  • logo_2
  • logo_3
  • logo_4
  • VPNのダウンロード
  • Mac版VPN
  • Windows版VPN
  • iOS版VPN
  • Android版VPN
  • Linux版VPN
  • ルーター版VPN
  • Chrome版VPN拡張機能
  • 特徴
  • VPNトライアル
  • リアリティ番組に最適なVPN
  • プランと価格
  • 94ヶ国
  • アメリカ対応VPN
  • イギリス対応VPN
  • カナダ対応VPN
  • オーストラリア対応VPN
  • プロダクト
  • Aircoveルーター
  • ツール
  • 自分のIPアドレスを調べる
  • DNS漏洩テスト
  • WebRTC漏洩テスト
  • パスワード生成
  • ExpressVPNについて
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 信頼できるVPNへの取り組み
  • セキュリティ監査
  • ExpressVPNのレビュー
  • プレス
  • 採用
  • プログラム
  • アフィリエイト
  • インフルエンサー
  • パートナー
  • $5,000奨学金
  • サポートセンター
  • VPN設定方法
  • よくある質問 (FAQ)
  • お問い合わせ
  • VPNを購入
  • 詳しく知る
  • VPNとは?
  • VPN用途トップ5
  • ブログ

© 2023 ExpressVPN. All rights reserved.(無断転載および引用禁止)

Youtube Linkedin Twitter Facebook Instagram

言語を選択してください

  • Nederlands
  • English
  • Français
  • Deutsch
  • Italiano
  • Polski
  • Español
  • Türkçe
  • 한국어
  • Português
  • Svenska
Need help? Chat with us!